2010/11/15
アクアリウムへの道⑦
今回は60cm水槽立ち上げの様子です。
まず、スチール製の水槽台を組み立てます。
次に、洗った水槽にバックフィルムを貼ります。
この工程は面倒なので省きます(笑)
わかり辛いですが、スリガラス風のフィルムを貼りました。
次は、底砂の洗浄です。
今回底砂に選んだのは、大磯砂(砂利)。
昔から、金魚や熱帯魚水槽の底砂として使用される一般的なものだそうです。
それをバケツに入れて水洗い。
すでに2回洗い済のものを買ったのですが、あまりキレイじゃない・・・・
何回洗ったかわからないくらい洗って、更に砂に混じっている小さな貝殻を取り除きます。
こいつ等が水質に影響を及ぼす(アルカリ性にする)ようなのですが、更に細かいものを除去するために、
塩酸や食酢を使った酸処理というのをやるそうですが、洗うだけで疲れ果てて、妥協してしまいました。
ここまでやるだけで、午前中から始めたのに、もう15時くらいになってしまい、かなり疲れました(笑)
でもまだがんばります。
次に器具のセッティングです。
前回購入を見送ったライトですが、ペットショップで格安で売っていた、ジェック・クリスタルインバーターを購入しました。
底面に設置しているのは、底面フィルター。
この上に底砂を敷き、パイプで繋がった外部フィルターを経由させることにより、底砂を濾材とする、
外部フィルター直結底面濾過方式となります。
外部フィルターは水槽台の下段に設置。
正面奥に見える黒い配管は、外部フィルターからの給水管です。
ここまでやって力尽きました。
続きは次回。
では。
本谷 雄一郎DUAL HOME事業部|スーパーバイザー