2011/03/21
アクアリウムへの道⑭
60cmメイン水槽、30cm水草(一応)水槽、30cmレッドビーシュリンプ水槽と
3台の水槽を立ち上げ、一応どれも安定した水質になってきました。
60cmは立ち上げからちょうど半年になり、魚が落ちることなく、一番安定しているのですが、
昨年末からこれまでに掛けて、ミナミヌマエビの脱走→干エビ になるケースが多発。
これまでに約20匹が犠牲になっております。
原因は、この水槽がオープン水槽だということ。
意図したわけではありません。
単純にガラスフタを割ってしまったためです(笑)
それと、多分、脱出ルートはフィルター関係の配管ではないかと。
一番奥の黒い管を伝って逃げたと思われます。
ただし、エビは小さいしたくさんいるしで、ほとんど対策を練っておりませんでた。
しかし先日新たな犠牲者が・・・・・・。
数日前から見かけないな~と思っていたのですが、
気になって探してみると、水槽台の下から変わり果てた(乾燥した)姿で発見されました・・・・・・。
ロージーテトラの唯一のオスで、60cm水槽のボス的存在でした。
こいつはヒレが長く、発色もキレイだったので、気に入っていたのですが・・・・・・。
魚の犠牲が出たとなれば、何か対策を練らなければなりません。
折角なので、エビ脱走防止もかねて何か作りたいと思います。
では。
本谷 雄一郎DUAL HOME事業部|スーパーバイザー
COMMENT