2012/11/22
成長の過程
前回、新たにスタートさせた30㎝キューブ水槽の水草の成長の過程を見てみたいと思います。
立ち上げ直後
10日目
リシアをネットに入れて設置してみました。
14日目
中景がさみしいので、アヌビアス・ナナを増やし、前景にもオーストラリア・クローバーという、前景用の水草を植えてみました。
21日目
スターレンジとルドヴィジアが伸びてきました。
リシアもいいかんじです。
24日目
中景のミクロソリウム・ウィンデロフが育たず、委縮してきたので、代わりの水草投入。
細い水草がエキノドルス・テネルス、もう一つは名前忘れました・・・・・。
31日目
約1か月。名前のわからない水草がエビにボロボロにされて全滅した以外は、ゆっくりですが、順調に育っております。
36日目
60㎝水槽のリセット用にヤフオクで購入した、キューバパールグラスという水草が余ったので、こちらに植えてみました。 と、言っても塊をただ置いただけ。
本来はほぐして1本ずつ植えるべきなのですが、面倒くさくて・・・・・・。
このころ有茎草(ルドヴィジアやスターレンジ)に細長い糸状の藻が絡んで、見た目があまりよろしくなくなってきました。
そこで光を完全にシャットアウトする作戦を決行。
ダ〇ソーの自転車カバーをかけてみました。
この状態で3日間ほど安静にしてみました。
すると・・・・
40日目
がぼ~ん!!!
キューバパールの塊が引っ剥がされました。
エビに仕業と思われます。
糸状藻は少し減りましたが、代わりに後景のスターレンジが急激に状態が悪くなり、
復活は望めない状態です。
これはマズイ・・・・。
ということで急遽レイアウト変更。
浮き上がったキューバパールをほぐし、一本ずつ植栽。
オーストラリアクローバーを移植。
スターレンジは撤去。
抜き差ししたので水が白濁しております。
現在はこの状態で推移しております。
とりあえず40日間の過程でした。
う~ん、やはり水草は難しい。
でも奥が深くてやりがいがあります。
次は60㎝水槽のリセットです。
では。
本谷 雄一郎DUAL HOME事業部|スーパーバイザー