スタッフブログ

STAFF BLOG

2013/04/02

リセツト水槽のその後

久々に水槽のことに触れたいと思います。

 

実はあまり触れたくないのですが・・・・・・。

 

 

リセットしたのが昨年10月30日。

 

その後の経過です。

 

24.10.30

10/30 リセット当日 スカスカです。

 

 

 

24.11.6

11/6 若干増えたかな?

 

 

 

24.11.29

11/29 緑の範囲が増えてきました。

 

 

 

25.1.5

1/5 左側の水草(ラージパールグラス)が全滅。別の水草(オーストラリアクローバー)を投入。

 

 

25.1.20

1/20 ムムッ!? キューバパールに緑の物体が!

 

 

 

コケ1.20①

明らかにコケております。ヤバい・・・・・。

 

 

 

25.2.2

2/2 コケ対策にマツモ投入。水草の世界では「神様・仏様・マツモ様」と言われる程、コケ対策には有効で、富栄養化した水の栄養素をコケに行かないようにします。

 

 

ヤマト1.20オトシン12.20②

さらにコケ対策生物兵器、ヤマトヌマエビ、オトシンクルス の投入。

これでコケ対策はバッチリ!

 

 

 

25.2.10コケ収束2.10

2/10 コケはすっかり消えました!

 

 

 

 

 

・・・・とここまで約3ヶ月の経過を見て思う感想は、

 

 

24.10.3025.2.10

10/30 2/10

 

「ほとんど変わってなくね?」

 

そうですあまりに変化が少なすぎる・・・・・・。

 

ふつう3ヶ月も経つと、水草こんもりでトリミングも何回かしなければならないんですが・・・・・。

 

マニアックなセッティングのせいなのか、選んだ水草のせいなのか、水質のせいなのか・・・・。

 

でも水草のスイッチっていきなり入るようでして、

 

現在こんな感じです。

 

 

 

25.4.2

 

オークロ(オストラリアクローバー)爆殖!!

 

やっといい感じになってきました。

 

ここまで来るのに約5か月。

 

遅すぎる・・・・・。

 

イメージする水景が完成するまであと何か月かかることやら・・・・・。

 

完成したら報告します(完成するのか?)

 

では。

本谷 雄一郎本谷 雄一郎DUAL HOME事業部|スーパーバイザー

COMMENT

トラックバック URL

コメントはまだありません »

コメントする

コメント