家づくりに真剣に取り組むスタッフの日々の様子

性能 デザイン

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
  • tiktok
  • 注文住宅に関するお問い合わせ

STAFF BLOGスタッフブログ

2011.02.21

アクアリウムへの道⑫

先日、我が家の60cm水槽に新しい仲間が加わりました。

 

こいつらです。

↓↓↓↓↓↓

CIMG5385

 

・・・・・・・・・・・・・・・。

 

違いがわかりますか?

 

右側の2匹が元々いるロージーテトラ。

左の3匹が新しく仲間になった、レッドファントムテトラ。

 

ん~、似てますね(笑)

黒い斑点が無ければわかり辛い。

 

~テトラという名前の、似たような魚は沢山いるので、素人目には一瞬で判別できません。

まだまだ修行が足りません(笑)

 

それに伴い、水槽内のレイアウトも若干変更。

CIMG5279

これが、こうなりました↓

suisou 004

 

水草のトリミングと、石の交換。

パッと見、よくわかりませんが(笑)、石を変えただけで、かなり色調はかなりスッキリしました。

やはり自然採取ものより、お店で買ったほうが選びやすいです(笑)

 

ところで・・・・

今回のレッドファントムテトラはある方からの頂き物です。

 

実はわが社の事務所でも、年末から水槽を導入しておりまして、

 

CIMG5446

 

その水槽の管理をお願いしている方からいただきました。

 

900×300×450という水槽を2台並べて壁埋め込み。

一般家庭ではなかなか簡単には導入できないサイズです。

 

泳いでいるのは、アフリカンシクリットという魚。

CIMG5448

CIMG5451

いろんな種類がいるのですが、名前が全くわかりません(笑)

淡水魚ですが、海水のイメージで、白いサンゴ砂にレイアウトグッズはサンゴのみ。

青白いライトの光が海水のイメージにぴったり。

水草は入っていませんので、メンテナンスは水換えとコケ取り。

結構サンゴはコケております。

唯一のコケ取り部隊はいるのですが・・・・・

CIMG5449

たしかレモンフィン・ペコルディア(詳しくないので間違ってるかも・・・)というプレコの一種です。

この水槽のなかでは大きいほうで、15~20cmもあります。

結構グロテスクですが、プレコ好きにはたまらないのでしょう、1匹1万円以上するそうです。

 

当社の水槽管理をお願いしている方は、このプレコのブリーダーをされております。

興味のある方はHPをのぞいてみてください。

OMEGA EYE

 

PS  Mさん、お魚ありがとうございます。

 

では。

本谷 雄一郎
デュアルホームスーパーバイザー