
住む家を考えるという事はどんな人生を送りたいかを考える事
住む家を考えるという事はどんな人生を送りたいかを考える事
お客様がマイホームをプランする時、ご自身の今後のライフスタイルを想像すると思います。家族がどのように関わって生活をしたいか。お子様の成長や巣立ち。自分時間の過ごし方や余生など。長く住む家だからこそ、多くを語らって一緒に未来を描きましょう。子育てが一段落した私の経験談もお役に立てれば幸いです。
PROFILE
- 仕事の内容
- プランナー・営業
- 出身地
- 紋別市
- 好きな言葉
- 敵は己の中にあり
- 自分をアピールしてください
- 好奇心、探求心、向上心が旺盛です
- アーキテックプランニングとはどんな会社?
- 愛情深い銀河系軍団
- 今後の抱負
- アーキテックプランニングの良さを余すことなくお客様にお伝え出来るよう尽力します
大切な人たちへメッセージ
家族へ
それぞれの思いを尊重し、応援し合える繋がりを誇りに思ってます。みんなが幸せな人生を送れるように私自身も頑張ります。
仲間へ
私を温かく迎え入れていただきとても感謝してます。仕事へ取り組む先輩方の姿勢にとても感銘を受けました。少しでも早く期待に応えられるよう日夜努力しますので、今後ともご指導のほど宜しくお願いします。
お客様へ
わからない事、納得いかない事はとことん向き合います。妥協しないよう最善の答えを一緒に考えます。素敵な夢の実現を一緒に叶えていきましょう。
PRIVATE QUESTION
- 大好物は何ですか?
- つぶ、梨
- 休日の過ごし方
- ゴルフ、ミニバレー
- 子どもの頃の夢は?
- 社長
- 好きな漫画or映画は?
- JIN-仁-、進撃の巨人、プリズンブレイク、日本統一
MY EPISODE
EPISODE.1ネコおじさん
実家は昔から犬を飼っていたので自分は犬派だと決めつけていました。しかし結婚、戸建てへの移住を機に猫を飼い始めすっかり虜になり今ではネコおじさんです。何事も思い込みで決めつけずにまずは知る事が大事なんだと体感しました。食べ物も食わず嫌いはしないようにしてますが、さすがに見た目がグロテスクな物、昆虫系、爬虫類系だけは正直避けてます。
EPISODE.2ホストファミリー
数年前、タイの高校生のホストファミリーをし約半年間家族として生活をしました。英語でコミニュケーションを図ったり、翻訳機を駆使して多くの会話を楽しみました。気候や文化、人柄の違いに触れタイという国に興味が湧きいつか行ってみたい国のひとつになりました。昔に比べるとレートがまるで違い、手軽に行ける海外ではなくなっていたのは残念です。日本の国力が世界の中で置いていかれているのだと痛感します。